

スタッフコラム
COLUMN
何が出るかな? 何が出るかな?
ようやく暑さも和らいで 過ごしやすい気候になってきましたね
窓を大きく開けて寝ると明け方ちょっと肌寒い

先日 着工前の現場で高崎市による埋蔵文化財の試掘調査がありました
(※埋葬文化財に関しては高崎市HPをご参照ください)
簡単にいうと
「今度家を建てるところは下に遺跡がある辺りだから 先に調査させてね」
厄介なのがこの調査で遺跡があるとなると
「ちゃんと調査したいから家を建てるのはその後でね」「すぐ建てたいなら遺跡に影響のない工法にしてね」
と どちらにしても何らかの変更が必要になってしまうので
ただただ何も出ないことを祈るばかり・・・
敷地は2ヶ月ほど前に盛土と整地をしたばかりなのに 膝丈の草むら状態まずは重機で雑草を潰していると 何やら草以外の芳しい香りが
ニラでした
花が咲いていなかったら気が付かなかったかも
調査員の方もちょっとほっこり
試掘調査は建物位置の中央を北から南まで バケットの幅で1Mほど掘削
この辺りは1M程度で古墳時代の地層が出てくるそうです ロマンがありますね
すると調査員の方「あっ!
」 自分「えっ!
」
写真ではよく分かりませんが 出てきたのは土器のカケラ工事の変更が頭をよぎり ドキドキ()しながら詳細を聞いてみると
「出てきたのは少し上の層で コレ一片だけなので どこからか紛れたモノと思います
おそらく(本調査の必要は無しで)大丈夫だと思いますよ」とのことで 一安心
1週間ほどで出来る調査報告書の結果待ちで その後ようやく工事を進められるかたちになります
今回のように 地域によっては建物の建築に関すること以外に
家を建てる前段階で必要な申請、届出等がある場合があり 当然時間と費用が掛かります
住建産業堀越では法令順守を元に業務を行っておりますので
何卒 ご理解とご協力のほど よろしくお願いいたします